こんにちは、やちゃんです。
幼少期、お花紙(当時の感覚だとフラワーペーパーよりこの呼び方がしっくりくる)を使ってお花を作りましたよね。

THE☆お花紙です
先日100均をのぞいたら、すごくかわいらしい色合いのものがあったので、購入してみました。
- 100均のお花紙で誕生日等の飾り付けを考えている人
- コスパよく可愛いお花紙飾りを作りたい人
目次
今回実際に購入したもの
使用したのはコレ。ダイソー フラワーペーパー

パッケージの画像をみても、私が小さいころに作った記憶のあるものとは色合いも形も違います。
当時は花びらを加工した覚えもなくそのままだったような…
今回の購入目的は壁面の飾りつけをするためなので、既存の束を活かして切り方や枚数を変えてどうなるかやってみようと思います。
開封してみた

まず、袋から出してみるとこんな感じです。
すでに7枚重ねてじゃばらに折って中心をくくってあり、アレンジしなければ、このまま1枚ずつめくればお花完成!という代物。
とっても楽で、ありがたい商品ですね!

さっそく一つ作ってみました。
クオリティの高いお花を目指しているので、市販品そのままではなくて端ははさみで切ってみました。
それだけでもかわいいです。
花びら部分の切り方による変化

これは上の写真の薄ピンクのお花よりもカーブをきつくしてみました。
切り方によって、お花の雰囲気もだいぶ変わりそうですが、ある程度丸みのあるお花がよかったのでこんな感じにしました。

なかなか満足です。
2色のお花紙で作成してみた
今度は写真右下のグリーンのお花の比較です。
内側にクリーム色を入れることでおしべ&めしべ感を出してみました。
イメージ的には花びらに対しておしべやめしべって短かったような…

束ねてあった針金を外し、中心の紙(クリーム0)2枚で短めに、外側の紙(グリーン)3枚と重ねてみました。

広げる前はこんな感じです。
花びらのボリュームを上げた場合
比較として、クリーム1枚、グリーン4枚の計5枚、中心の紙は長めにしてみました。

これで広げると、右になります。

左:クリーム2枚(長め)+グリーン3枚
花びらがふわっとして、開いている印象。開花して数日たった感じ(イメージです)
右:クリーム1枚(短め)+グリーン4枚
花びらがぎゅっとしている。(1枚の花全体として少し小ぶりにしたせいかもしれません)
お花紙の枚数を変えてみた

これは花びらの長さを大体同じくらいにして枚数を変えてみたものです。
(左:クリーム2枚+ピンク3枚 右:クリーム1枚+ピンク4枚)
左は中心の密度高めで、右は花びらがボリューム感高めです。1枚の差でも印象は変わるもんだなぁ。
花のサイズを変えてみた
もっと小さいお花が気になったので、縦半分に折ってカットしてみました。
一束あたり5枚で、一番右だけクリーム1枚足してみました。

縦半分だけ切ったので折る前の紙は1:2の長方形だったのですが、縦にも横にも半分にして紙を正方形にしたら印象は違ったかもしれません。
ぎゅっとしたものが出来上がりました。

これはこれであり…かな。
花びらの幅を広げてみた
最後に、花びらの幅を広げたものも。

もともとのじゃばらを一度伸ばして、2倍の幅にしてじゃばらに折って、

端を丸く切りました。

もとの幅でつくったもの(クリーム)に比べて、まるまるっとした感じです。
アレンジ自由!少しの工夫で広がる変化
花びらの枚数や形、めしべ等のあり・なしを変えることで1パックのフラワーペーパーでもいろんな表情のお花が作れると思います。

全員集合させてみると、こんな量に!
いかがだったでしょうか。
節目のお祝いに、ぜひ作ってみませんか?
実際に作ってみて、子供の頃のように工作に没頭できていいリフレッシュにもなりました。
娘が大きくなったら一緒に作って遊ぶびたいな、と思います。

育児のいい気分転換になるのでオススメです