
こんにちは、やちゃんです。
2021年の6月の家計簿記事になります。
今月はイレギュラーな大きな出費はなかったので、先月に比べて貯蓄率は高めになりました。
もっと固定費を抑えて、楽に生きれるようになりたいものです。
- 30代子育て家庭の家計簿が気になる
- 趣味にかけるお金を捻出しつつ蓄財するための試行錯誤が気になる
ちなみに、2021年の東サラ出資馬が確定したのですが、その請求はまだ来ないため先になりそうです。
目次
収入

夫は会社員、私は現在育休を取得しています。
育児休業給付金は、180日間は【休業開始時賃金日額×支給日数(通常は30日)】×67%支給、その後は×50%支給されます。
今月は多めにいただける最後の時期だと思われます。

育休さん、ありがとう!
育休手当は2か月ごとの支給のため、1か月あたりに直して計算してます。
6月(25日からの1ヶ月)の夫の給与所得と私の育児休業給付金の合計は、57万円でした。
※一口馬主の分配金はレース結果によってかなり変動するのと、目指せ一人分でやりくり!のため今回の収入計算には入れていません。(あてにしてしまうとキツイので)
支出

予算 | 実際 | |
家賃 | 101,220 | 101,220 |
電気代 | 9,000 | 0(楽天ポイント支払) |
ガス代 | 6,000 | 0(楽天ポイント支払) |
水道代 | 4,000 | |
通信費 | 10,000 | 1,345(楽天ポイント支払) |
医療費 | 5,000 | 8,430 |
保険料 | 29,976 | 29,976 |
美容院代 | 10,000 | 5,000 |
日用品代 | 15,000 | 9,638 |
食費 | 38,000 | 32,849 |
【趣味】 | ||
一口馬主代 | 27,000 | 83,526 |
夫お小遣い | 30,000 | 30,000 |
妻お小遣い | 30,000 | 11,864 |
お出かけ | 都度 | 2,480 |
交際費 | 都度 | 8,242 |
自己投資・本 | 5000 | 1,980 |
支出合計 | 320,196 | 326,550 |
収支 | 243,450 貯蓄率43% |
家賃
家賃はいつも通り、安定の定額です。
電気代・ガス代
我が家では楽天でんき・楽天ガスを利用しています。
楽天モバイル契約時に大量にいただいたポイントで今月分は賄えたのでラッキー!
水道代
2か月に1回の支払いなのですが、今月はありませんでした。
通信費
こちらも夫婦そろって楽天モバイル・楽天ひかりの無料期間なので0円と、LINEモバイル分の1,345円です。
はじめから楽天モバイル1本にしたらよかったのですが不安だったので…まだ無料期間もあるので来年1月になったら1本化する予定です。
医療費
定期的に夫婦とも使用している薬があるのでその分の予算になっています。
夫は毎月受診していますが、私は2か月分まとめてもらっているので今月は高めです。
保険料
今月は個人年金のみでした。
新たに掛け捨ての定期保険に加入するべく今月は健康診断をしてきました。定期を組んだら個人年金も解約予定です。

保険って現在の生活がよくなっている実感がないので多いとしんどくなります
美容院代
夫分の毎月の5,000円でした。
私のほうは今月も気づいたら1か月たってました…
先月に比べたら自宅で白髪初めをしたので、見た目はだいぶマシになりました。
ただ、くせ毛で伸びてきているのですごくボリューミーヘアなのでそろそろ切りたいですね。

梅雨はくせ毛の大敵!仕事してるときには大体ストレートパーマかけてる時期です
日用品代
今回は予算内に収まりました。
先月まとめ買いしたこともあって、今月はストックが潤沢でした。
大きな子育て用品もなかったのが大きいですね。
食費
こちらは予算内でした。
今月はオリックスの優待で米沢牛のハンバーグセットをいただいたので、楽しく手抜きできました。
我が家では、過去にお弁当を食費に入れて予算を守れなくなっていったので、弁当や出先の外食はお互いのお小遣いから出すことにしています。
うちのメインを飾ることが多い冷凍食品は食費からです。

COOPでは冷凍食品を中心に購入しています
趣味・娯楽費
こちらが毎月のごとくネックですが、楽しく生きることも大切なのでいいバランスを見つけていきたいです。
一口馬主代
今までと同様、2つのクラブそれぞれの所属馬たちの1か月の生活費+2クラブ分の月会費がかかってきます。
東京サラブレッドクラブのほうは1頭当たり固定で1,500円、キャロットクラブはかかった分を口数で割るスタイルなので多少前後します。
月会費が両クラブ合わせて6,380円、生活費は現役馬13頭分(うち地方馬1頭)なのでざっくりで27,000円で予想してます。
6月はレッドラパルマの出資分があったので高額となっています。
お小遣い
ここは話し合ってこの額以上は減らせないということだったので2人で同額の3万円ずつにしてます。
今月はお小遣いをギリギリまで使うことなく、残すことに成功しました!

お金のなる木の購入に充てたいとおもっています
だがしかし・・・マンガは買ってしまいました(笑)
紙ベースだと置くスペースを考えてやめることもありますが、スマホで見れてしまうし、すぐに買えてしまうというところは便利であると同時に誘惑ですね。(←意志弱い)
お出かけ代
今回行ったのはズーラシアのみでしたね。
だんだん暑くなってきて、正直でかける元気がでなかったので、後半は引きこもりが多かったです。
チケットや駐車場代は、共通の家計費から計上するのでいくらでも増えてしまいそうなところはネックですが、今しかできないことにお金をかけたいです。

娘は抱っこされて寝てただけなんですけどね(笑)
特に夫氏は出かけないとストレスたまる病らしいので、息抜きになったならよかったです。
交際費
両親に孫の成長を見せるために「レター」のアプリを使用しているのでその代金と、親戚へのお中元、父親の誕生日だったので贈り物をしました。
よく野菜などの食料をもらうのでそのお返しに…と思っているんですが、それ以上にいろいろ送ってもらっているので申し訳ないですが、おいしく完食を目指します。
自己投資・本
リベシティ代と本代です。
Kindle Unlimitedを使いこなしていないのに課金が続いていたので解約しました。
読みたい本を読むという習慣をつけてから、読み放題に挑戦しよう!
私にはまだ早かったのだと自覚しました。
貯蓄率・まとめ
6月の貯蓄率は43%でした。
保険の見直しもあと少しなので、早くすっきりしたいですね。
2人で共働きしつつ生活費は一人分の給料でまかない残りを貯金や資産運用に回す、というのに少しは近づけたのかな?と思いますが、今月は馬の出資金(レッドラパルマ分)があったので、大きかったですね。

なんだかんだ、イレギュラーな出費って毎月あるものですね
今月変えたこと
今Kindle Unlimitedの解約と、保険の見直しのために健康診断に行きました。
サブスクは1か月あたりの料金はそんなにしないのでついつい加入してしまいがちですが、いつまでも同じように使用するとは限らないので定期的に立ち止まって考えることが大切だと思いました。

使いこなせたらお得なんですけどね
一度辞めてみてやっぱり必要だと思ったら再加入を検討しようと思います。
